2008年5月3日土曜日

I cannot live with You

I cannot live with You –
It would be Life –
And Life is over there –
Behind the Shelf

The Sexton keeps the Key to –
Putting up
Our Life – His Porcelain –
Like a Cup –

Discarded of the Housewife –
Quaint – or Broke –
A newer Sevres pleases –
Old Ones crack –

I could not die – with You –
For One must wait
To shut the Other's Gaze down –
You – could not –

And I – could I stand by
And see You – freeze –
Without my Right of Frost –
Death's privilege?

Nor could I rise – with You –
Because Your Face
Would put out Jesus' –
That New Grace

Glow plain – and foreign
On my homesick Eye –
Except that You than He
Shone closer by –

They'd judge Us – How –
For You – served Heaven – You know,
Or sought to –
I could not –

Because You saturated Sight –
And I had no more Eyes
For sordid excellence
As Paradise

And were You lost, I would be –
Though My Name
Rang loudest
On the Heavenly fame –

And were You – saved –
And I – condemned to be
Where You were not –
That self – were Hell to Me –

So We must meet apart –
You there – I – here –
With just the Door ajar
That Oceans are – and Prayer –
And that White Sustenance –
Despair –

Emily Dickinson


あなたとは生活できない

あなたとは生活できない
それが人生というもの
そして人生はあそこ
食器棚の中

寺男が鍵で守る
私たちの人生
彼の大事な磁器
合わない、割れたと

主婦に捨てられた
杯みたい。
新品のセーブルは喜ぶ
古いのが割れて。

あなたと一緒に死ねない
一人は瞼を閉じるのを
見守らねば
出来はしない、二人とも。

私がそばであなたが
冷えるのを見られる?
冷えていない手をして
死の特権。

あなたと一緒に昇天できない
あなたのお顔は
イエスに勝り
新しい恩寵も

俗人の私の目には
見たこともない平凡な輝き
あなたにだけ
イエスは光り輝く。

私たちに下る審判は?
あなたは天に仕え
その努力もしたけど。
私には無理だった。

あなたには染みついた
光景でも、私には
天国のような
つまらない光栄を
見る目はない。

あなたが地獄に落ちれば
私も一緒に、たとえ私の名声が
高らかに
天国で響いても。

あなたが救われたら
私が呪われて行く所には
あなたにいない
そんな自分は耐えられない。

私たちは離れるべき
あなたはあそこ、私はここ
あの海の
あの祈の
あの暗い暮らしの
ドアがすこし開き
絶望!

エメリー・ディキンソン